当社50周年に向けて「サンリツの素顔」を読み物としてお伝えしている特設サイトに
「FAの仕事を楽しむ」
のコンテンツを追加しました。
公開済みコンテンツと合わせてぜひご覧ください。
当社50周年に向けて「サンリツの素顔」を読み物としてお伝えしている特設サイトに
「FAの仕事を楽しむ」
のコンテンツを追加しました。
公開済みコンテンツと合わせてぜひご覧ください。
当社では、社員の有給休暇取得を促進する取り組みの一つとして、有休取得推奨日を設定しております。
何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、ご了承下さいますようお願い申し上げます。
年末年始休業日および有休取得推奨日に関しまして、下記の通りお知らせいたします。
◆有休取得推奨日
2020年12月28日(月)
◆年末年始休業日
2020年12月29日(火)~2021年1月3日(日)
この度弊社は、オプテックスグループ株式会社に出資参画していただくこととなり、今後はオプテックスグループの一員として事業の拡大を目指すこととなりましたのでお知らせ致します。
今後も当社の代表取締役は鈴木一哉が務め、所在地、従業員、業務内容に関しましても変わりはございません。
オプテックグループ株式会社のニュースリリースは下記URLからご覧いただけます。
https://www.optexgroup.co.jp/news/
当社50周年に向けて「サンリツの素顔」を読み物としてお伝えしている特設サイトに
「パートナー企業と一緒に品質を追求」
のコンテンツを追加しました。
公開済みコンテンツと合わせてぜひご覧ください。
東京都立町田総合高等学校では「高校生が、将来、社会人として活躍するために、今何をすべきか。」をテーマに「社会人インタビュー」を行っているとのことで、当社は昨年に続き生徒さんたちを受け入れることとなりました。生徒さんたちが事前学習を重ねて検討した質問項目をもとに、真剣にインタビューする姿に、社会人の先輩として心改まる思いでした。
今回の経験が今後の参考になれば幸いです。
当社が協賛しております、「ヒト型レスキューロボットコンテスト®2020」が開催されます。
今年は感染予防のため、ビデオでの審査となり、ビデオ提出締め切りが11月15日です。
ヒト型レスキューロボットコンテストは、ヒト型ロボットによる災害救助をテーマにしたロボットコンテストです。
ヒト型ロボットを遠隔操縦して、約4m×2mのフィールド内で「トンネルくぐり」「段差乗り越え」「ガレキ除去」「要救助者搬送」の四つのタスクを順に実行し、成功したタスクの数や、かかった時間の短さを競います。
ご興味のある方は是非ご参加下さい。
ビデオ提出締切:2020年11月15日(日)
審査結果発表 :2020年12月15日(火)
主催:ヒト型レスキューロボットコンテスト実行委員会
共催:一般社団法人日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門、
一般社団法人アール・アンド・アールコミュニティー
「ヒト型レスキューロボットコンテスト®2020」詳細は下記をご覧ください。
・ウェブページ:
https://humanoid-rescon.org/
・告知ポスター:
https://humanoid-rescon.org/hr2020/wp-content/uploads/2020/09/hr2020-poster1.pdf
・公式Facebookページ:
http://www.facebook.com/humanoid.rescon
・公式Twitterページ:
http://twitter.com/HumanoidRescon
・前回の記録(ウェブ、ビデオ)
http://jiyukobo-oecu.jp/?page_id=5681
新たに研究開発職の募集要項を掲載しましたのでご覧ください。
【業務内容】
【必要なスキル・経験】
【必要な資格等】
技術士/測量士資格不問
当社では、社員の有給休暇取得を促進する取り組みの一つとして、有休取得推奨日を設定しております。
何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、ご了承下さいますようお願い申し上げます。
夏季休業日および有休取得推奨日に関しまして、下記の通りお知らせいたします。
◆夏季休業日
2020年8月13日(木)~8月14日(金)
◆有休取得推奨日
2020年8月11日(火)~8月12日(水)
一般社団法人日本画像医療システム工業会(JIRA)主催「JIRA製品を考慮した法規、安全、EMC(EMD)対応セミナー/医療現場における最新技術の紹介」のライブ配信にて弊社も発表をいたします。
ご興味のある方は是非ご参加下さい。
https://www.jira-net.or.jp/kousyukai/seminar_list.cgi?mode=detail&koushukai_id=33002
■ 日時: 2020年8月20日(木) 10:00~16:15 (受付開始:9:30~)
■ 会場: ご自宅または職場など(ライブ配信(Zoom使用)によるオンライン)
当社は、組込コンピュータ技術でお客様の「困りごと」解決をお手伝いする開発型メーカです。技術を駆使して、いまどんな課題に取り組んでいるのか、現場の技術者たちは、どんな進め方で困りごとを解決するのか、どんな企業文化の会社なのか──読み物としてお伝えするサイトを開設いたしました。
50周年に向けて、順次、新しいコンテンツを追加していきます。
「サンリツの素顔」を、ぜひ、ご覧ください。
https://www.sanritz.co.jp/style/
新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点より、弊社では可能な限りの在宅勤務を実施いたします。
その間の対応につきましては、担当者メールアドレス宛または携帯電話にご連絡をお願いいたします。
問合せ先が不明な場合は下記宛先までお問い合わせください。追って、担当者よりご連絡させていただきます。
代表問合せ先:sanritz.info@sanritz.co.jp
お取引先様におかれましては、ご不便をおかけすることと存じますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
当社は、立入困難な現場の可視化をお手伝いする、監視点検用遠隔操作クローラロボットの提供を開始致します。
https://www.sanritz.co.jp/crawler/
本ロボットは、人の立入が困難なカルバートやダクト等の狭隘空間を遠隔操作で安全・迅速に監視・点検することができます。
本ロボットをご利用頂くことで、従来より短時間で作業が済み、効率化・省人化が見込めます。
滞水フィールドの運用にも対応しており、屋外作業のロボット化・見える化のソリューションとして期待しております。
カスタマイズや、有償でのロボット化検証サービスも致しますので、本サイトの「お問い合わせ」よりご連絡下さい。
2021年3月卒採用の情報を掲載しましたのでご覧ください。
https://www.sanritz.co.jp/recruit/recruit03/
エンジニア採用のみとなります。
選考時期を限定せず、随時(通年)選考を実施します。
ただし、応募者が多い春季・夏季は日程(応募締切/選考/結果通知)を決めて選考を実施します。
※採用多数の場合には、追加採用を中断することがあります。
町田市の中学校職場体験事業として、当社は今年も2名の中学生受け入れを実施しています。
1月20日から1月24日までの5日間、各部署の業務内容の説明や、職場見学・体験をしています。
はんだ付けの体験や温度上昇実験なども行いました。はんだ付けの体験では部品が小さくて難しそうでした。2人共どの体験にも真剣に取り組んでいました。
実際に行っている仕事の体験などをしてもらい、大人がどのような所でどんな風に仕事をしているのかを見て体験してもらっています。残り2日間も様々な体験をしてもらい、たくさんの人と関わり、楽しんでほしいです。
※この記事は職場体験に来ている中学生2人に広報業務体験として、
文章の作成から写真選定、レイアウトなど掲載までの全てをおこなってもらいました。
二人で作業を分担し、どの工程もしっかり取り組んでくれました。