東京都立町田総合高等学校では「高校生が、将来、社会人として活躍するために、今何をすべきか。」をテーマに「職業人インタビュー」を行っているとのことで、当社は昨年に続き生徒さんたちを受け入れることとなりました。
生徒さんたちが真剣に事前学習を重ねてこられたことが感じられるインタビューに、社会人の先輩として心改まる思いでした。
今回の経験が今後の参考になれば幸いです。
ニュース:2022年
「ヒト型レスキューロボットコンテスト®2022」を応援しております
当社が協賛しております、「ヒト型レスキューロボットコンテスト®2022」がリアル開催されます。
ヒト型レスキューロボットコンテストは、ヒト型ロボットによる災害救助をテーマにしたロボットコンテストです。
ヒト型ロボットを遠隔操縦して、約4m×2mのフィールド内で「トンネルくぐり」「段差乗り越え」「ガレキ除去」「要救助者搬送」の四つのタスクを順に実行し、成功したタスクの数や、かかった時間の短さを競います。各タスクに対する審査員による評価も重視されます。
ご興味のある方は是非ご観覧下さい。
日時:2022年11月6日(日)12:00~17:00
場所:寝屋川市立市民会館(京阪寝屋川市駅下車徒歩15分)
主催:ヒト型レスキューロボットコンテスト実行委員会
共催:大阪電気通信大学、寝屋川文化芸術祭実行委員会、
一般社団法人アール・アンド・アールコミュニティー
「ヒト型レスキューロボットコンテスト®2022」詳細は下記をご覧ください。
・ウェブページ:
https://humanoid-rescon.org/
・告知ポスター:
https://humanoid-rescon.org/hr2020/wp-content/uploads/2022/10/hr2022-poster2.pdf
・公式Facebookページ:
https://www.facebook.com/humanoid.rescon/
・公式Twitterページ:
https://twitter.com/HumanoidRescon
・前回の記録(ウェブ、ビデオ)
https://humanoid-rescon.org/?page_id=9748
2022年「レスキューロボットコンテスト®2022」を応援しております
当社がオフィシャルサプライヤーとして協賛しております、「レスキューロボットコンテスト®2022」本選競技会が開催されます。
コロナ禍のコンテストを安全・安心して観戦頂けるよう、会場の入場者数の制限の他、オンライン上でのLIVE配信も予定されております。
レスキューロボットコンテスト公式ウェブページに、LIVE配信のURLが掲載されておりますので、是非ご視聴ください。
同時開催イベントの「あそぼう! まなぼう! ロボットランド」では、コンテスト参加の大学との共同研究成果である、当社「監視点検用ロボットシステム」を展示します。
また、「遠隔操縦システムTPIP」の新製品展示も行います。
是非、お立ち寄りください。
日時:
本選レスキュー競技、講演会
2022年8月13日(土) 13:30~17:30
2022年8月14日(日) 10:00~17:20
あそぼう! まなぼう! ロボットランド
2022年8月13日(土) 10:00~17:00
2022年8月14日(日) 10:00~17:00
会場:神戸サンボーホール(神戸市中央区浜辺通5-1-32)
「レスキューロボットコンテスト®」詳細は下記をご覧ください。
・公式ウェブページ:
https://www.rescue-robot-contest.org/contest-2022/
・サンリツとレスキューロボットコンテスト®のコラボサイト:
https://www.sanritz.co.jp/style/rescuerobot/
<震災からの復興を応援します>
夏季休業日および有休取得推奨日のお知らせ
当社では、社員の有給休暇取得を促進する取り組みの一つとして、有休取得推奨日を設定しております。
何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、ご了承下さいますようお願い申し上げます。
夏季休業日および有休取得推奨日に関しまして、下記の通りお知らせいたします。
◆夏季休業日
2022年8月15日(月)~8月16日(火)
◆有休取得推奨日
2022年8月12日(金)
「FASTUS ONLINE WEEK 2022」(オンラインセミナー) のご案内
オプテックスFA主催「FASTUS ONLINE WEEK 2022」に、コラボセミナーとして、
当社から「ESD対策部品のコンビネーション活用法とESD対策事例」を発表いたします。
オプテックスFAの発表内容も含め、ご興味のある方は是非ご参加下さい。
■ 日時: 2022年3月8日(火)~11日(金)
■ 会場: ご自宅または職場など(ライブ配信(Zoom使用)によるオンライン)
・FASTUS ONLINE WEEK 2022
https://www.optex-fa.jp/online_week2022/
・コラボセミナー(サンリツオートメーション)
https://www.optex-fa.jp/online_week2022/b_1.html
遠隔監視点検ロボットが朝日新聞社の取材を受けました
2022/1/12朝日新聞夕刊全国版に、遠隔監視点検ロボットが掲載されました。
1/17阪神・淡路大震災を前に「(SCENE)災害に備え インフラ守る技」面に掲載されております。
当社のロボットは愛知工業大学 奥川研究室との共同研究開発でスタートし、阪神・淡路大震災を契機に立ち上がったレスキューロボットコンテストで培った技術を活用しております。
点検現場などの日常使いができ、災害時にも使えるロボットを普及させたいと考えております。
朝日新聞/朝日新聞DEGITAL
2022/1/12夕刊記事「(SCENE)災害に備え、インフラ守る技」
2022/1/12夕刊記事「(SCENE)災害に備え、インフラ守る技」写真・図版