当社では、全社員が応急手当ての知識と技術を身につけ、緊急時に自信を持った、的確な対処が出来るよう、継続して普通救命講習を開催しており、今年度は27名の社員が受講しました。
心肺蘇生や異物除去、止血法、AED取り扱いなどを学び、実技を含めた4時間のコースに、全員意欲的に取り組みました。
これからも引き続き救急業務に対する社員の意識と知識の向上を図ってまいります。
ニュース:2016年
地元高校生のインタビューを受けました
東京都立町田総合高等学校では、仕事に関する情報収集・
緊張しながらも積極的にインタビューし、
今回の経験が今後の参考になれば幸いです。
「ET/IoT Technology 2016」出展のお知らせ
弊社は「ET/IoT Technology 2016」に出展します。
既存の現場や装置に”見える化”を簡単にプラス
品質・作業効率の向上や無人化/省人化を容易に実現する遠隔監視・計測制御ソリューションを紹介します
■日時:2016年11月16日(水)~2016年11月18日(金) 10:00 ~ 17:00
■場所:パシフィコ横浜 小間番号:A-16
■主な出展内容
◆現場の稼動状態の見える化
・遠隔操作IPモジュールTPIPによる現場の遠隔監視システムの提案
・作業ポカヨケや見える化といったトヨタ生産方式(TPS)の考え方で現場をカイゼンできる検査記録システムの提案
◆産業用ネットワークカメラ STC5000
オープンな通信仕様と各種OS用APIにより、ユーザーが容易にシステムに組込み、自由に制御できるネットワークカメラ
・全天候型、PTZ+30倍ズームで少ない台数で広範囲をカバー
・Full HD対応で人の顔や車のナンバーも鮮明に撮影
・画像処理等と組み合わせることで自動追尾など高度な制御が可能
◆センサーネットワーク
市場ニーズに合致した実用的な同期計測/制御システムの提案
・無線環境下で高精度で分散同期計測を実現する独自技術(TTIO)
・EtherCAT Master/Slaveモジュール
◆ボードコンピュータ
遠隔からの監視や操作・制御の機能を実現するプラットフォームの提案
産業用途に求められる信頼性と長期供給性を備えたシステム構築が可能
・CompactPCI/VMEbus規格CPUボード + システム動作状態を見える化するRAS機能
・DVI-DとUSBを光ファイバケーブルで300m延長するユーザーI/F延長器 SIF2000
「OECU杯 ヒト型レスキューロボットコンテスト2016」を応援しております
当社が協賛しております、「OECU杯 ヒト型レスキューロボットコンテスト2016」が11月6日に開
ヒト型ロボット1台と操縦者1名で参加できるロボット競技です。
入場無料です。ご興味のある方は是非ご来場下さい。
日時:2016年11月6日(日) 12:00~17:00
会場:大阪電気通信大学 駅前キャンパス 1階 101号室(入場無料)
(大阪府寝屋川市早子町12-16、京阪寝屋川市駅から徒歩3分
主催:ヒト型レスキューロボットコンテスト実行委員会
共催:一般社団法人日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門、
大阪電気通信大学 自由工房、一般社団法人R×Rコミュニティー
「OECU杯 ヒト型レスキューロボットコンテスト2016」詳細は下記をご覧
・ウェブページ:
http://jiyukobo-oecu.jp/?page_
・告知ポスター:
http://jiyukobo-oecu.jp/wp-con
・公式Facebookページ:
http://www.facebook.com/humano
・公式Twitterページ:
http://twitter.com/HumanoidRes
・公式USTREAMページ:
http://www.ustream.tv/channel/
・「OECU」は、大阪電気通信大学の英語の略称です。
<東日本大震災・熊本地震からの復興を応援します>
今年も「レスキューロボットコンテスト」を応援しております
当社がオフィシャルサプライヤーとしてサポートしております「第16回レスキューロボットコンテスト」本選競技会が開催されます。
入場無料でございますので、ご興味のある方は是非ご来場下さい。
アイデア満載の遠隔操作ロボットを駆使し、予選から進出した14チームによる、熱いレスキュー競技をご覧頂けるかと思います。
同時開催イベントの「あそぼう! まなぼう! ロボットランド」において、当社の遠隔操作プラットホームTPIP3の展示と、レスキューロボットの技術を応用した遠隔調査ロボットシステムのデモンストレーションを行います。
レスキュー競技の観戦の折には、ぜひ、お立ち寄りください。
日時:本選レスキュー競技
2016年8月6日(土) 13:30~17:00
2016年8月7日(日) 10:00~17:00
「あそぼう! まなぼう! ロボットランド」
2016年8月6日(土) 10:00~17:00
2016年8月7日(日) 10:00~17:00
会場:神戸サンボーホール(入場無料)
「レスキューロボットコンテスト」詳細は下記をご覧ください。
http://www.rescue-robot-contest.org/
<東日本大震災・熊本地震からの復興を応援します>
「レスキューロボットコンテスト」第7回 ロボット大賞 審査員特別賞を受賞
当社がオフィシャルサプライヤーとしてサポートしております「レスキューロボットコンテスト」が第7回 ロボット大賞 審査員特別賞を受賞されました。
今後もロボット技術の発展と、レスキューロボット競技を通じた人材育成に協力致す所存です。
「第7回 ロボット大賞」詳細は、下記をご覧ください。
http://www.robotaward.jp/winning/index.html#R09
「レスキューロボットコンテスト」詳細は下記をご覧ください。
http://www.rescue-robot-contest.org/
<東日本大震災・熊本地震からの復興を応援します>
夏季休業のお知らせ
2016年8月15日(月)・16日(火)の二日間、夏季休業となります。
何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、ご了承下さいますようお願い申し上げます。
「Embedded Technology West 2016」出展のお知らせ
弊社は「Embedded Technology West 2016」に出展します。
トヨタ自動車をはじめ40年以上の様々な”現場”対応で培われた製品をご紹介します。
弊社とのコラボレーションで”現場”における稼働率向上,品質向上,安全性向上を実現に貢献します。
■日時:2016年7月7日(木)~2016年7月8日(金) 10:00 ~ 17:00
■場所:グランフロント大阪 コングレコンベンションセンター
小間番号:B-12
■主な出展内容
◆RFIDを使用した管理システム
IDタグを用いた工具管理システムの事例をご紹介します。
現場の”探す”時間、労力低減を実現します。
◆産業用ネットワークカメラ (STC5000S)
屋外設置型可動式カメラです。オープンな通信仕様と各種OS用APIにより、
お客様が容易にシステムに組込み、自由に制御できるネットワークカメラを事例を交えてご紹介します。
◆遠隔監視制御モジュール(TPIP3)
独自の通信/画像遅延補正技術による遠隔監視と 制御・センシング機能を手のひらサイズに凝縮したオールインワンモジュールを事例を交えてご紹介します。
◆インテリジェント型RASモジュール(SC8927)
システム動作状態の見える化を実現します。
外部からネットワーク経由で動作状態をリアルタイム監視、ソフトウェアハング時も自立動作、 ハング前後の動作状態をログ取得することが可能。
Intel Core i7搭載産業用コンピュータ(SC2910)、KVM延長器(SIF2000)との組合せでご紹介します。
◆無線型LED表示器(SW1500S)
マルチホップ無線ネットワークの採用により、非常に柔軟性/拡張性が高く、機器設置容易なシステム構築が可能な無線表示器をご紹介します。
◆つながる工場無線
~工場内無線プラットフォーム~
無線通信の非専門家が無線通信技術を用いた製造システムを安心して設計できるようにするため、時々変動する無線環境に対応し、多種多様な通信データを許容し、狭空間で複数の無線が共存できる無線プラットフォームを実現します。
◆検査記録システム
トヨタ生産方式(TPS)の考えを取り入れた現場のカイゼンにつなげるツールをご紹介します。
「MEDTEC Japan 2016」出展のお知らせ
弊社は「MEDTEC Japan 2016」に出展します。
医療業界での20年以上の実績を生かして「機器の故障/作業ミス」等の
医療事故の防止をテーマにご紹介します。
■日時:2016年4月20日(水)~22日(金) 10:00~17:00
■会場:東京ビッグサイト(東京国際展示場)
東6ホール ErectroMEDエリア 小間番号:6109
■主な展示内容
弊社の受託開発で培った知恵と独創的な技術・アイデアを基に「IoT技術で医療事故防止支援」
をテーマに実例を紹介
◆KVM光延長ユニット(SIF2000)
組込向け製品で長期使用可能(10年継続供給可能)、
DVI-D、USB2.0等を光ファイバー(最大500m)で延長
離れた場所での画像の鮮明化/配線の見える化についてデモ展示
◆医療機器受託開発(FPGA開発/ISO13485/医療機器製造)の実例紹介
(株)OKファイバーテクノロジー製低侵襲レーザー治療器に採用された
FPGAの画像鮮明化技術を紹介
内視鏡ファイバーカメラ特有のクラッドノイズと呼ばれる蜂の巣状のノイズを除去し、
画像を鮮明化
◆パネル展示
- RFIDを活用した「院内機器位置記録システム」
- トヨタ生産方式(TPS)の考え方を取り入れた医療現場での作業システム
「ヒヤリ・ハット防止支援」
- その他、医療分野での高信頼プラットフォーム実績等
新卒採用についてのお知らせ
2017年3月卒採用の募集要項(職種・業務内容、選考日程等)と応募方法を掲載しました。
エンジニア採用のみとなります。
新卒採用についてのお知らせ
2017年3月卒採用は、ビジネス拡大のため募集を継続します。
随時対応致しますので、まずはお問い合わせください。
(当サイトからのエントリー/お電話/E-mail)
募集職種等詳細は下記をご覧ください。(エンジニア採用のみとなります)
https://www.sanritz.co.jp/recruit/recruit03/