応募・選考について
職種によって、エントリーに必要な資格などはありますか?
エントリーに必要な資格はございません。
皆さんの実現したいことが、サンリツで叶えられると思えば、ぜひ応募してください。
会社説明会への参加は、選考の条件ですか?
選考の必須条件ではありません。
参加してもらった方が良いと思っています。
事前にサンリツのことを知ってもらい、自分の実現したいことができそうな環境であるか確認してもらった方がお互いのメリットにはなると考えています。
選考方式を教えてください
書類審査と役員面接の2段階の選考となります。
履歴書、志望動機書等の書類を提出頂いてから、1週間以内に書類審査の合否を連絡致します。
その後、大よそ1週間以内に役員面談(実地orリモート)を実施します。面接の翌日には合否を連絡させて頂きます。
大よそ2週間以内には合否が確定します。
面接の形式を教えてください
サンリツの役員5名とのQ&A型の面接です。
自己紹介、志望動機書に沿った説明をして頂き、その内容についての質疑となります。大よそ30分程度で終了します。
面接の翌日には合否の連絡をさせて頂きます。
給与・待遇について
休暇は取得しやすいですか?
毎年4月に最低5日間以上の休暇計画を申請してもらいます。
他にも飛び石連休になる日程で狭間の平日を有休奨励日としており、連休としてリフレッシュしてもらうようにしてます。
交通費の支給はありますか?
社内規程に従い通勤交通費、出張交通費を支給しております。通勤交通費は一般交通機関を使う場合は定期代と同額を支給します。
自転車通勤・徒歩通勤者が雨天時等に一般交通機関を使用する場合、都度交通費を支給しております。
社宅はありますか?
入社後の住まいとして、会社が契約した賃貸物件を使用できます。
社宅使用料は賃貸物件の家賃の3分の2(目安44,000円)程で、敷金・礼金などの初期費用は全額会社が負担します。
入社10年目まで使用でき、更新料も会社が負担します。
勤務地はどのように決まりますか?希望は出せますか?
入社時の勤務地は本社(町田)となります。3ヶ月毎に行われる面談でキャリア形成や本人希望に合わせ、他拠点への勤務地変更も決めていきます。
引っ越し費用の支給はありますか?
新卒採用時、勤務地変更時の引っ越し費用は会社が負担します。
残業や休日出勤はありますか?
全社員平均で残業は月平均で15~20時間となっています。業務多忙な時期(3月,12月)は多めになります。
業務により、休日出勤の場合もあります。その際は月内の平日と振り替えて、休日としてもらいます。
配属先はどのように決まりますか?
新卒採用の方は2ヶ月間の入社研修で社内業務を理解頂いた後に、役員面談を行い、本人希望をヒヤリングした上で配属先を決定します。
キャリア採用の方は採用エントリーの部署への配属となります。
3ヶ月毎に行われる面談でキャリア形成や本人希望に合わせ、より活躍できる部署への異動も適時行います。
部署異動はありますか?
部署異動もあります。3ヶ月毎に行われる面談でキャリア形成や本人希望(Uターン希望)に合わせ、他拠点への勤務地変更も決めていきます。
在宅勤務はできますか?
在宅勤務はできます。出社と在宅併用する形や、フル在宅勤務とする場合など、自身とチームの生産性が高くなる方法を広く選択し、運用しています。
社内の雰囲気について教えてください
どちらかと言えば、仕事しているときは静かな職場です。
仕事に集中できるようなブース型ワークスペースや、気分を変えられるフリーアドレス席を用意しており、チームで仕事を進められるような環境にしてます。
仕事について
配属先はどのように決まりますか?
新卒採用の方は2ヶ月間の入社研修で社内業務を理解頂いた後に、役員面談を行い、本人希望をヒヤリングした上で配属先を決定します。
キャリア採用の方は採用エントリーの部署への配属となります。
3ヶ月毎に行われる面談でキャリア形成や本人希望に合わせ、より活躍できる部署への異動も適時行います。
部署異動はありますか?
部署異動もあります。3ヶ月毎に行われる面談でキャリア形成や本人希望(Uターン希望)に合わせ、他拠点への勤務地変更も決めていきます。
在宅勤務はできますか?
在宅勤務はできます。出社と在宅併用する形や、フル在宅勤務とする場合など、自身とチームの生産性が高くなる方法を広く選択し、運用しています。
社内の雰囲気について教えてください
どちらかと言えば、仕事しているときは静かな職場です。
キャリア形成/成長について
入社後の教育制度には、どのようなものがありますか?
入社2ヶ月間は社会人基礎教育・基礎技術教育を行います。その後、配属先で専門教育を1年間OJT教育を行います。入社5年目までにプロ社会人として活躍してもらえるよう支援します。
階層別研修制度があり、入社年数・昇進/昇格に合わせ、スキルアップしてもらいます。
その他必要と考える研修/セミナーは上司と相談の上、受講してもらいます。費用は会社が負担します。
仕事の目標や希望について上司と話し合う機会はありますか?
3ヶ月毎にリーダー/部長面談を、6ヶ月毎に社長面談を実施します。現時点の立ち位置や将来へのキャリア形成、将来の勤務地希望などの相談を行います。
育児や介護をサポートする制度はありますか?
育児休業、介護休業制度があり、活用されています。
休業制度だけでなく、休暇制度として、子供の看護等の休暇、介護休暇、PMS休暇もあります。
また取得者へのハラスメント禁止も定めています。