サンリツで働く環境を数字でわかりやすくご紹介します
新卒採用の状況
| 入社年 | 人数 | 離職者数 | |
|---|---|---|---|
| 男性 | 女性 | ||
| 2024年 | 2 | 1 | 0 |
| 2023年 | 4 | 2 | 1 |
| 2022年 | 5 | 0 | 2 |
| 2021年 | 5 | 0 | 2 |
| 2020年 | 0 | 2 | 1 |
| 2019年 | 5 | 0 | 1 |
※通年採用中 実績:4/10月新卒入社
年代ごとの人数
在籍社員の状況(正社員)の年代ごとの人数です。

平均年齢は45.2歳。若手からベテランまで、各年代のバランスがとれています。
勤続年数ごとの人数
在籍社員の状況(正社員)の勤続年数ごとの人数です。

平均勤続年数は15.8年。近年の採用拡大によって勤続年数の少ない社員が増えました。
長く活躍することを期待しています。
職業能力の開発・向上に関する状況

研修
- 新入社員教育(2ヶ月間)
入社2ヶ月間は社会人基礎教育・基礎技術教育を行います。その後、配属先で専門教育を1年間OJT教育を行います。以後も社会人として活躍してもらえるよう支援します。
- 階層別教育
入社年数・昇進/昇格に合わせてスキルアップできるよう、受講プログラムを用意しています。費用は会社が負担します。
- 職務別専門教育
職務上、必要と考える研修/セミナーは上司と相談の上、受講することができます。費用は会社が負担します。

メンター制度
入社1年目の社員には年齢の近い先輩社員と週に一度対話する機会があります。安心して働ける社内のつながりづくりを支援します。

自己啓発支援
業務に資するとして会社が認めた教育訓練の受講費用を全額負担します。

キャリアコンサルティング制度
- キャリア・プラン支援制度
各人が自分のキャリアパスを設定し、それにあわせて必要な能力・スキルを身につけるべく教育受講、OJTを受け、3ヶ月ごとの面談でコーチングを受ける仕組みです。

社内検定制度
業務上必要な資格付与制度があります。
月平均所定外労働時間

17.0時間
※2023年4月~2024年3月
有給休暇の平均取得日数

15.4日
※2023年4月~2024年3月
育児休業取得者数

女性 0/0人 男性 1/1人
(育児休業取得者数/出産者数)
※2023年4月~2024年3月
役員・管理職における女性の割合

役員 0% 管理職 6.7%
※2025年3月現在
障がい者雇用率

4%
※2025年6月現在









