新着ニュース
2025年10月3日
クローラロボットARTHURが豊田ものづくりブランドに認定されました
当社のクローラロボットARTHURが、豊田市と豊田商工会議所が推進する「豊田ものづくりブランド」に認定されました。
豊田ものづくりブランド認定とは、「自動車産業で培った高度な技術・生産方式を持つ産業都市」である豊田市を支える中小企業・小規模事業者の持つ高度な技術・製品にスポットを当て、企業の発展・雇用促進とものづくりレベル向上・イメージアップを目指し、自動車産業のみならず、様々な製造業から優れた技術、製品を募集し、一定の基準を満たすものを「豊田ものづくりブランド」として認定する制度です。
クローラロボットARTHURは、豊田市消防本部を始めとする豊田市発の産学官連携開発の成果として、人の立ち入りが困難な点検や消防現場での採用されています。
この認定を契機により拡販を図ります。
豊田市公式PRTIMES
2025年7月30日
2025年「レスキューロボットコンテスト®2025」を応援しております
当社がオフィシャルサプライヤーとして協賛しております「レスキューロボットコンテスト®2025」本選競技会が開催されます。
会場では、アイデア満載の遠隔操作ロボットを駆使した、人にやさしいレスキュー活動をご覧頂けます。
興味がございましたら、是非ご来場下さい(入場無料)。
来場が難しい方には、インターネットでのLIVE配信をご視聴いただけます。
レスキューロボットコンテスト公式ウェブページにLIVE配信の案内が掲載されておりますので、是非ご視聴ください。
同時開催イベントの「あそぼう! まなぼう! ロボットランド」では、
コンテスト参加の大学と弊社の共同研究成果である「火災初期調査ロボット」を展示します。
また、当社と同じオプテックスグループの一員であるミツテック社による『自動外観検査装置』の展示も行っております。
日時:
本選レスキュー競技、講演会
2025年8月9日(土) 13:30~17:10(開場13:00)
2025年8月10日(日) 10:00~17:10(開場 9:30)
あそぼう! まなぼう! ロボットランド
2025月8月9日(土) 10:00~17:00(開場10:00)
2025年8月10日(日) 10:00~16:00(開場10:00)
会場:神戸サンボーホール(神戸市中央区浜辺通5-1-32)
「レスキューロボットコンテスト®」詳細は下記をご覧ください。
・公式ウェブページ:
https://www.rescue-robot-contest.org/contest-2025/
・公式Facebookページ:
https://www.facebook.com/rescon/
・サンリツとレスキューロボットコンテスト®のコラボサイト:
https://www.sanritz.co.jp/style/rescuerobot/
<被災地の復興を応援します>
2025年7月25日
夏季休業日のお知らせ
2025年8月14日(木)・15日(金)の二日間、夏季休業となります。
何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、ご了承下さいますようお願い申し上げます。
2025年6月24日
EMC・ノイズ対策技術展(テクノフロンティア2025) 出展のご案内
2025年7月23日(水)~25日(金)に東京ビッグサイトにて開催されます「EMC・ノイズ対策技術展(テクノフロンティア2025)」に出展します。
本展示会は、電磁波ノイズ対策に関する部品・材料、計測機器、測定施設、さらには対策コンサルティングまで、最新のソリューションが一堂に会する国内唯一の専門技術展です。
弊社ブースでは、
- EMC対策における最新の測定技術とノイズ可視化サービス
- 実際の事例をもとにした対策提案のプロセス紹介
- お客様の製品開発を支援する技術相談コーナー
などをご紹介いたします。
EMC対策に関する最新の動向をご確認いただける貴重な機会となっておりますので、ぜひとも弊社ブースへお立ち寄りください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
■日時
2025年7月23日(水)~25日(金)
■会場
東京ビッグサイト西展示棟
■入場方法
完全事前登録制
2025年5月14日
「WTP2025」出展のお知らせ
2025年5月28日(水)~30日(金)東京ビッグサイトで開催されます「WTP2025」に出展します。
https://www8.ric.co.jp/expo/wj/
現場が運用するための「無線が視える」カタチをご紹介
出展詳細:サンリツオートメイション株式会社
(Flexible Society Project (FSPJ)にて共同出展)
■日時:2025年5月28日(水)~30日(金)
■会場:東京ビッグサイト 西3・4ホール ブース番号:W-77
■主な出展内容
◆現場が求める「視える化」の提案
現場の人と直接話すことで見えてきた「現場に必要な視える化」と、それを実現するための仕組みについてのご紹介します。
現場に精通したエンジニアが会場でお待ちしています。